2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 kuriharalab 2024年度 APOGCE2024 SPE Asia Pacific Student Paper Contest 2024がオーストラリアのパースで行われました。 栗原研究室からは、M2の2人がpostgraduate部門で発表し、うち1人が1位を頂きまし […]
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 kuriharalab 2024年度 JFES2024 SPWLA Japan Chapter JFES(日本地層評価学会)がJOGMECのTRCで行われました。 栗原研究室からは、M2が1人、M1が2人(うち1人は昨年度栗原研究室)と講師の劉先生が発表しました。 また、来年 […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 kuriharalab 2024年度 石油開発夏の学校2024 今年度も石油開発夏の学校が開催され、栗原研からもM2:1名(実行委員)、B4:5名が参加しました。 具体的な石油開発の事例やそれに携わる方のお話を伺うだけでなく、企業見学をさせて頂けたり、実務を体験させて頂けたりと、学校 […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 kuriharalab 2024年度 ゼミ合宿2024@軽井沢セミナーハウス 7/27-29の2泊3日で、昨年度と同様軽井沢セミナーハウスにてゼミ合宿が行われました。本年度もB4,M2の中間発表、Dの研究紹介、ソフトボール大会、BBQ、レクなどが行われ学生全体の交流をさらに深めることが出来ました。 […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 kuriharalab 2024年度 石油技術協会春季講演会2024 5/4-4/6の3日間で東京大学にて石油技術協会春季講演会が行われ、本研究室からM1:3人(口頭発表2人、ポスター発表1人)、昨年度に研究室を卒業した2人(口頭発表)が発表を行いました。 発表以外にも今年度から研究室に入 […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 kuriharalab 2023年度 卒業式 3月26日に卒業式が行われました。卒業生達の身に着けているネクタイやスーツ、袴などがその人の個性とピッタリはまっていて素敵でした。ひとりひとり個性のあふれるメンバー達が織りなす雰囲気がとても好きで、今でも色々な思い出がよ […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 kuriharalab 2023年度 卒修論お疲れ様会 2月13日に卒修論発表を無事にやり遂げた学部4年生と修士2年生をねぎらう形で打ち上げをしました。今年は栗原教授や秘書の方も参加してくださりました。また、昨年と同様に修士2年の学生が自作のカクテルを研究室のメンバーに振舞っ […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 kuriharalab 2023年度 卒修論発表会 2月6日に学部4年生達が、2月10日に修士2年生が研究の成果を発表しました。緊張の中でもしっかりと自信をもって発表している姿がとてもかっこよかったです!発表後はみんな清々しい表情をしていました。皆さんお疲れ様!
2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 kuriharalab 2023年度 栗原研 B3歓迎会 年末に学部3年生の研究室配属があり、栗原研究室には6人の学生が所属することになりました。 そこで、ハンバーグ屋さんを貸し切って研究室全体で歓迎会を開きました。 お酒とハンバーグの相性がああだこうだと騒いでいた先生もB3の […]
2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 kuriharalab 2023年度 2023 アゼルバイジャン研修 アゼルバイジャンのバクーで行われた、アゼルバイジャンの国営石油会社SOCARと日本の石油開発企業INPEXの技術者セミナーに講師として栗原教授が、アシスタントとして助教の劉とM2,5名が参加しました。 滞在は2週間。学生 […]